活動報告

  • 札幌市へ要望書を提出しました

    令和6年11月5日に私保連三役6名にて市役所に伺い、「令和7年度補助要望書」を札幌市所管の町田副市長に手交し、先ず「就職支度手当補助制度の創設」に対してお礼を申し上げるとともに、改めて満額10万円への要望をお願いしました。今回は「一時金給付事業の給付金対象保育士等に10年以上勤務者への拡充」を追加したことについて重点的に趣旨説明を行い、その後、これまで札幌市の保育現場を長らく支えてくれた保育士等への評価の方法について意見交換を行いました。

  • 第48回札幌市私保連保育研究大会が開催されました

    令和6年10月25日・26日の2日間にわたり「第48回札幌市私保連保育研究大会」が1日目はグランドメルキュール札幌大通公園、2日目は同ホテルおよびニューオータニイン札幌にて開催されました。1日目の全体会には約1100名が参加し、記念講演講師に明和政子先生をお招きして「生涯にわたる心身の健康の土台は乳幼児期につくられる」と題しご講演いただきました。2日目には5つの分科会を開催し、グループ討議などもあり活発な研修内容となりました。5つの分科会を合わせて約520名が参加し、充実した研究大会となりました。

  • 第54回定期総会が開催されました

    令和6年5月30日にANAクラウンプラザホテル札幌において令和6年度「第54回定期総会」を開催いたしました。会員総数315名のところ出席会員151名・委任状129名で合計280名の出席者数で開催し、提出4議案について審議され、事業報告、決算・監査報告、補欠理事選任、定款第5条正会員の規定変更のいずれも提案どおり承認・可決されました。

  • 全園長会が開催されました

    令和6年5月30日にANAクラウンプラザホテル札幌において、全園長会を開催いたしました。全国私立保育連盟の丸山常務理事により、「保育に係る情勢報告」と題して最新の内容で講演をいただくこともあり、副園長等の参加も促し、175名の参加がありました。

  • 令和5年度第1回臨時総会が開催されました

    令和6年3月27日に札幌市社会福祉総合センター「大研修室」において「令和5年度第1回臨時総会」を開催いたしました。今回の総会から子ども未来局担当課長より行政説明として「子ども施策(保育)について」で令和6年度予算・事業も含め説明がありました。臨時総会は会員総数318名のところ出席会員131名に委任状98名で合計229名の議決権数となり、提出議案はすべて採択されました。

  • 令和5年度用務員・調理員等研修会が開催されました

    令和5年12月14日、4年振りとなる「用務員・調理員等研修会」をニューオータニイン札幌において開催し、55名が参加しました。研修会では、それぞれの職種ごとにグループに分かれて、各園の仕事内容の工夫や思いなどを発表するなど情報交換を行い、それぞれの園で今後に役立てていけるよう学び合いました。また、新たな試みとして、研修会アンケートの中で「札幌市基準献立に対する要望・意見」を記載してもらい、多くの参加者の皆さんから要望等が寄せられました。これらのアンケート結果を集計し、子ども未来局担当課へ情報提供として送付しました。

  • 札幌市へ要望書を提出しました

    令和5年11月10日に私保連三役6名にて市役所に伺い、「令和6年度補助要望書」を札幌市所管の町田副市長に手交し、「就職支度手当への満額10万円の補助実施」や「加配保育士等雇用促進補助金における育児短時間勤務等職員の正職加算対象職員へ」、「障害児保育巡回指導数の回数増等拡充または開業心理士の利用料金への補助の創設」等について趣旨説明を行なった後、これまで札幌市の保育現場を長らく支えてくれた保育士等への評価についてなど意見交換を行いました。

  • 第47回札幌市私保連保育研究大会が開催されました

    令和5年10月27日・28日の2日間にわたり「第47回札幌市私保連保育研究大会」が1日目は札幌パークホテル、2日目は同ホテルおよびニューオータニイン札幌にて開催されました。コロナの5類感染症移行により参加制限もなく、1日目の全体会には約870名が参加し、記念講演講師に久保山茂樹先生をお招きして「インクルーシブな保育で『共生社会の担い手』を育む ―子どもの視点で保育を見直しながら―」と題しご講演いただきました。2日目には5つの分科会を開催し、グループ討議などもあり活発な研修内容となりました。5つの分科会を合わせて約440名が参加し、充実した研究大会となりました。

  • 第53回定期総会が開催されました

    令和5年5月29日に札幌市社会福祉総合センター4階「大研修室」において令和5年度「第53回定期総会」を開催いたしました。昨年度の臨時総会に続き、通常の方法にて開催いたしました。会員総数317名のところ出席会員116名・委任状110名で合計226名の出席者数で開催し、提出4議案について審議され、いずれも提案どおり承認・可決されました。総会後に新理事・監事により理事会を開催し、菊地秀一理事が引き続き代表理事(会長)として互選により選任されました。
    菊地会長は定期総会会場において、会長就任挨拶をいたしました。

  • 令和4年度第1回臨時総会が開催されました

    令和5年3月29日に札幌市社会福祉総合センター「大研修室」において「令和4年度第1回臨時総会」を開催いたしました。この度の総会開催は通常の開催方法により実施いたしました。会員総数307名のところ出席会員125名に委任状113名で合計238名の議決権数となり、提出議案はすべて採択されました。その他の時間でコロナ禍により数年間実施できていなかった新園長就任及び新規入会園施設長の対象126名のうち、出席者約30名の施設長が挨拶を行いました。